私が運転免許証を失効してしまったお話を、事の他多くの皆さんに楽しく読んで頂き、
恥ずかしいですが大変嬉しく思っております。
さて、「順番通り読みにくい」とのご意見を頂戴しましたので、
目次を作ってみました。
また、本免路上技能試験におきましては今年から地図を見てルートを決める方式は無くなり、
全て試験官殿が指示してくれる様に変わったそうです。
この「運転免許失効事件」が、私と同じ様にうっかり失効してしまったり、また免許取り消しとなってしまい、再び免許取得に挑戦される方々の参考となれば、なお嬉しいです。
明石の免許試験場へ行こう! 12
平成23年11月10日(木)
今日は取得時講習を受けるため、朝から西宮の甲子園自動車学校へ向かいます。
自動車学校の送迎バスが西宮北口から出ているので好都合です。
立派なカフェも併設された教習所に9時頃到着し、受付を済ませます。
午前中は救命救護の講習を受けます。
講義中は朝も早かったので、うたた寝してしまった。
実技では専用の人形を使って人工呼吸や心臓マッサージの練習、そしてAEDを使った心肺蘇生の練習もある。
AEDは最近、銀行やショッピングモール等でよく見かけますが、日頃から一体どうやって使うのか全く解りませんでした。
しかし、おかげさまで使い方はいたって簡単である事が解りました。
開けてセットする際、AED本体からガイダンスが流れ、その通りに行うと、誰でも問題無く使う事が出来るのです。
皆さん知ってましたぁ〜!?
午前の救命救護の講習が終わり、お昼休みです。
併設されたカフェでランチを済ませ、午後の講習の開始です。
講習して下さる教官殿は、私よりも若い男性だった。
まず最初に教習車を使って路上走行です。
今回取得時講習を受けるのは、私を含めて3人の男性で、私が1番手で運転します。
試験ではないし、AT車なので気楽だ。
でも本免路上試験の時と同様の運転を心がけた。
途中で他の受講者と交替しながら再び教習所へ戻り、今度は乗車中の死角について講習を受ける。
それが終わるとさっき3人で交替で運転した際、気が付いた事を応接室の様な部屋で話し合う。
みんなあんまり指摘しない。
私も差し障りのない感想を述べる。
続いて本当は高速道路教習だが、今回はシュミレーターを使って行う。
ゲームセンターにあるやつみたいだ。
そしてもうすっかり日が暮れた頃、やっと終了。
再び送迎バスで西宮北口へ向かった。
到着後、ちょっとお疲れ気味だったが、兵庫県芸術文化センターで行われる吉川隆弘さんのピアノリサイタルへ向かった。
平成23年11月13日(日)
今日は八尾の親戚の伯父さんの1周忌法要の日で、ランチの営業を休止して参列する。
実はこの日に間に合う様に絶対に新しい免許証を取得したかったんですが、誠に残念ながらそれは叶いませんでした。
仕方なく神戸の姉に頼んで車を出してもらう事にした。
この時点では私が運転免許証を失効して再取得へ向けて苦労している事を、家族はまだ誰も知りません。
しかし、もう秘密にしておく事も出来ず、往きの車の中で告白しました。
すると姉から
「アホちゃう!」
の一言で済まされてしまったが、これは予想通りだった。
法要の後の会食では、この免許失効事件の話は最高のネタとなり、その話題で大いに盛り上がった。
平成23年11月17日(木)
さて、私は今、晴れ晴れとした気分で、新快速で明石へ向かっているところです。
私はこれから明石運転免許試験場へ行き、晴れて新しい運転免許証の交付を受けます。
思い起こせば8月に北海道で失効に気が付き、9月〜今日まで明石の試験通いが続きました。
その間季節は移ろい、もうすっかり秋も深まりました。
取得時講習受講者の受付は午前9時〜9時10分までのたった10分間だけです。
無事に受付を済ませ、1時間半くらい待たされます。
その間、思い出多い技能試験フロアのある地階へ向かいました。
今後、またここへ来る事はあるのだろうか!?なんて思いながら、ぼんやりと試験用手引きビデオ画像を後ろの方で立って見る。
するとあのいつもの話口調が衆議院議員の辻本清美さんによく似た小綺麗な女性試験官が私の方へ近づいて来た。
私はまた軽く会釈すると、ちゃんと目をあわせて
「おはようございます!」
と少し笑みを浮かべて立ち去って行った。
もうすぐ大型免許の試験が始まるらしい。
その様子を見ていると、さっきの女性試験官が事件場内に停めてある試験用大型トラックの方へ歩いて行く姿が見えた。
あの女性試験官殿、もしかして大型運転しはるんかなぁ〜!?
と思いながら見ていると、颯爽と大型トラックを試験発着点へ横付けされた。
「カッコエェ〜!」
と思わず見とれてしまった。
試験官なのだから当然と言えば当然なのだけれど、恐らく大型バスなどの試験も担当されるのだろう。
交付予定時刻を若干過ぎた10時30分、ようやく新しい運転免許証の交付が行われた。
その際、初心者マークを必ず付けて運転する様に釘を刺され、めでたく免許証を再び手にした喜び反面、20年以上運転してきたのに、なんでまた初心者マークなんか付けなあかんねん!
と、ちょっとげんなりとした気分で、明石(正確には兵庫県)運転免許試験場を後にした。
ええ!
何ですって〜!?
これまで一体費用はいくら掛かったかですって!?
さぁ〜、いくら掛かったんでしょうねぇ〜!
あんまり知りたくないんですぅ〜
明石の免許試験場へ行こう!
明石の免許試験場へ行こう! 11
先週の本免技能試験では、せっかくセグロドライビングスクールさんの高田ティーチャーより充実した2時間もの
試験に備えた教習を受けたにも関わらず、あえなく撃沈してしまい、明石での本免路上技能試験の難しさを身を以て思い知らされた。
おまけに帰りの電車で寝違えを起こしてしまい、痛くて首が回らなくなるというおまけ付きで全く最悪だった。
平成23年10月26日(水)
2度目となる明石運転免許試験場の本免路上試験を受けるにあたって、やはり事前の練習が不可欠と判断。
そこでスタッフに頼んで、仕入れや用事を兼ねて、うちの自家用車の横に乗ってもらって練習する事にした。
勿論栄誉!?ある「仮免許練習中」のお手製プレートを車の前後の決められた場所に貼っての練習だ。
ここまで来たら、もう恥ずかしいなんて言ってはいられない!
写真はイメージで、実際には「仮免許練習中」プレートは、ちゃんと所定の位置に貼って練習しました。
練習に付き合ってくれたスタッフは私の試験用の運転を見て、
「エエ〜!こんな左端をはしらんといかんのぉ〜!?」
と驚き、
「色々勉強になりますわぁ〜!」
と感心される。
平成23年10月27日(木)
いよいよ2度目となる本免許路上試験の日を迎えた。
寝違えた首も、行きつけのはやし整骨院さんで針治療を受けたおかげで幸い早く治り、何とか回る様になりました。
今日は2回目となる本免技能試験の日だ。
今回は、これまでの試験とは違い、凄く緊張してます。
なにしろ前回の試験において、路上試験の難しさを痛感させられたからだ。
そしてこの日も試験前に前回お世話になったセグロドライビングスクールさんの高田ティーチャーによる1時間の教習を幸い受ける事が出来た。
今回は明石運転免許場付近で待ち合わせ、早速練習が開始された。
2度目となる試験コースでの練習なので、前回に比べ、飲み込みも早い。
とりあえず何パターンかある主な路上試験コースを一巡し、あっという間に時間が過ぎて行く。
教習も終盤に差し掛かり、試験開始時刻も迫り、最後は少しスピードを上げての練習となった。
再び明石運転免許試験場付近に戻り、お世話になった高田ティーチャーと別れた。
いつも試験を受ける日は、かなり余裕を持って試験場で待つ様にしていましたが、今日はギリギリと言う程ではないが、結構指定時刻間際に到着した。
この日も十数名の受験者が集まり受付後、場内課題場所(方向転換or縦列駐車)を少し見学。
コース見学が終わると試験の説明が始まる。
今日はあの小綺麗な女性試験官殿による解説だ。
この女性試験官の顔を見ると、ああ、明石試験場に来た〜!っていう気持ちになる。
相変わらず衆議院議員の辻元清美さんの話口調に良く似ている。
そして今日の担当試験官は、残念ながらこの女性試験官殿ではなく、前回と同じ試験官殿だ。
それぞれ2名1組に別れ、試験が開始されるスタート地点のゲート手前まで試験官殿の運転で連れて行かれる。
今回は私が1番手だ。
試験官殿に挨拶を済ませ、試験スタート!
相変わらずあっという間の慣らし走行も終わり、前回とは違う試験コースを今日は順調に走行する。
車間距離も十分気をつける。
試験官殿の指示による走行が終了し、指定された所に停車する。
試験官殿より地図を手渡され、あらかじめ決めておいたルートの走行に移った。
そして50キロ制限の道路も制限速度ギリギリで快調に走行!
しかし途中で路線バスに追いついてしまい、やがてそのバスは停留所に停車。
片側2車線の広い道路だったが、路線バスが発車するまで、無理な車線変更はせず待とうと思ったが、あろう事かバスは時間調整らしくなかなか発車しない。
試験官殿は何も言わない。
これはヤバい!
このままでは試験官の印象も悪かろう。
仕方なく右合図を出し、安全確認を行いながら右側車線に移り、バスを追い越した。
特に問題無く暫く走り、試験官殿に
「間もなくゴール付近です!」
と元気よく伝え、指示された場所に停車し、駐車処置をとった。
少しホッと
して後部座席に移り、2番手さんの試験が開始された。
この2番手さん、私よりもわりと若い青年だけど、走りに何となくメリハリが無かった。
それにせっかくの50キロ制限の道路走行中も、40キロくらいしか出していない。
とても用心深く、丁寧すぎる運転だ。
また、左寄せも少し甘いかも知れない。
そして試験終盤、
「もっとスピード出せる所は出して下さい!」
と試験官殿が口を開いてしまった。
2番手さんも試験を終え、試験場のスタート地点に到着した。
全員車を降り、試験官殿より、
「それでは木下さんは場内の課題に移りますので、少しここに座って待ってて下さい」
「◯◯さんは、今回は残念ながら点数が無くなってしまいました」
と言って、しばらくの間、2番手さんにワンポイントアドバイスを丁寧に行った。
その後、私と試験官殿は再び試験車両に乗り込み、場内を今回の課題である縦列駐車試験場所へと向かった。
今回の場内走行は、課題箇所以外は採点されないので、少し気楽に走れる。
仮免技能試験の思い出多い久々の場内を少し走行し、縦列駐車試験場所に到着する。
そして注意深く慎重に縦列駐車をゆっくりと開始する。
脱輪、ポールへの接触は許されない。
例え減点であっても、もしも路上試験終了時点でギリギリセーフだったとしたら、ここでは僅かなミスも許されない。
何とか完了し、試験官殿にその旨を伝える。
すると試験官殿は車を降り、きっちりと入っているかを確認。
「入ってませんよ〜!、もう1回やり直して下さい!」
と少し強い口調で言われ焦る。
再びやり直す。
ゆっくりゆっくり、慎重に慎重に、そろりそろりと車を後退させる。
「出来ました!」
と試験官殿に伝えると、今回は車を降りて確認する事無く
「ハイ!オッケーです!スタート地点に戻って下さい!」
と試験官殿は車を降りて確認する事無く、笑みを浮かべた。
スタート地点に到着後、
「ハイ!木下さん合格予定です!」
「それでは呼ばれるまで座って待ってて下さい」
と笑顔で言われた。
私はこちらでは本当に良い勉強になった旨を試験官殿の申し上げると、これからもここでの事を忘れる事なく
安全運転を心がける様にと労われた。
この日、本免技能試験を受けた十数人のうち、合格出来たのは何とたったの3人で、合格後の説明が行われる。
その担当試験官は、あの話し声が衆議院議員の辻本清美さんによく似た小綺麗な女性試験官殿だった。
合格も確定し、労いのお言葉の後、教習所において、なるべく早めに取得時講習を受け、受講証明書などを持って、改めてこちらへ免許証の交付を受けに来なければいけない旨などが伝えられる。
そして最後に、交付後の1年間は、違反点数が3点以上になると、初心運転者講習を受けなければならず、もし、受けなければ再試験となり、それに不合格となると、何と免許取り消しとなる旨が伝えられる。
そして女性試験官殿は
「最初の1年はね、出来るだけ公共交通機関を利用したり、自転車を使ってね、もうなるべく車には乗らないで、車はそ〜っと置いとかなあかんねんよ!」
「もしどうしても乗らなあかん場合はね、もう大人しくね、本当に気を付けて乗らなあかんねんよ!」
「それでもし、違反点数が3点以上になって初心運転者講習通知書が届いたら絶対に受講してね!」
「もし受講しなかったり忘れちゃうと1年後に再試験があります」
「再試験に合格出来る確立はかなり低く約10パーセントと言われてます!」
「もう大変な事になる前にね、ちやんと受けてね!」
「もう1年たってしまったらもう思う存分乗って下さいね!」
と、相変わらず辻元清美さん口調でわりと親身になって解説して下さった。
秋も深まり、日も暮れかけてもうすっかり薄暗くなった試験場を後にしようと外に出ると、何と先程技能試験の採点をして下さった試験官殿が作業着姿で草刈り機を使って試験場内コースの草を刈っているではないか!
試験官といってもただ採点だけしていればよいわけではなく、朝の混雑時には受付案内所を応援したり、試験予約受付などの事務手続き作業や草刈り、もしかするとさまざまな試験用車両(乗用車をはじめ大型トラックやバス、そしてブルドーザー)などの手入れ、整備も行っておられるかも知れない。
また試験時にはまだ運転が未熟で不慣れな人の車に乗ったり、時には不合格者から抗議されたりと、本当に大変なお仕事なんやなぁ〜!と思う。
そんな事を思いながら混雑する神姫バスで友人のホン・グギョン(あだ名、日本人です)の待つ明石駅へと向かった。
この後ホン・グギョンが予約を入れておいてくれた人気のイタリアンレストラン「チーロ」さんへ合格祝いに思う存分美味しいイタリアンを楽しむ予定だ。
ちょっとちょっと〜!もし今日もまた不合格だったら一体どーすんのよぉ〜!
ああ、残念会ね!
追記
本文にありました路上試験において、地図を見て自分でルートを決めて行う試験は
2012年度より無くなったそうです。
ですから全行程、試験官殿が道案内してくれますので、かなり軽減された事になりますね!
(これはお世話になったセグロドライブングスクールさんの高田ティーチャーより教えて頂きました)
明石の免許試験場へ行こう! 10
本免学科試験を無事にクリアし、後は本免技能試験を残すのみとなった。
今回の運転免許失効事件では、それに関連した多くのサイトで、さまざまな情報を得る事が出来た。
その中でいち早く目に留まったのが、セグロドライビングスクールさんという、教習所だ。
本免路上試験では、当然明石運転免許試験場周辺の道路で行われるが、あまり土地勘の無い者にとっては不利だ。
ところがこちらのセグロドライビングスクールでは、何と実際の試験コースで練習出来る事がわかり、こちらを見つけた時から、場合に寄ってはお世話になろうと、かねてから決めていました。
いくらGoogle マップの試験場付近の航空写真を拡大してみても、路線バスを使って周辺道路状況を把握しようとしても、詳しい情報は殆ど得る事は出来ません。
また、「仮免許練習中」と書いたお手製プレートを愛車に貼付けて、夜遅く西宮から明石まで練習に行くのも現実的ではない。
やはり少しお金が掛かっても、早く合格するのにはセグロドライビングスクールの教習は、非常に有効だと思う。
何しろ、こちらのサイトにある「指導員日誌」では、練習の結果、多くの方が凄く早く技能試験に合格している事が分る。
もし、仮免技能試験の前からこちらでお世話になっていれば、もっと早く合格出来たに違いないが、私の場合、住む場所の関係で、それは望めませんでした。
しかし、何と試験当日の午前中に教習して頂けるので、これも非常に好都合です。
私は試験当日の午前中2時間の教習を早速申し込んだ。
平成23年10月20日(木)
本免技能試験のこの日、9時45分に明石駅横のロッテリア前で、
申し込んでおいたセグロドライビングスクールの高田ティーチャーと待ち合わせ。
教習車は教習所名などは一切書いていない新型プリウスで、これだとペーパードライバー教習などの際、堂々とショッピングセンターのパーキングなどで練習する事が出来るのだそうだ。
なるほどねぇ〜!
初めて乗るプリウスでひとまず試験場付近まで行き、ここから何パターンかある試験コースを、実際に運転してみる。
周辺道路は、路線バスが多い、歩行者も多い、道路沿いにお店や学校、病院などもあり、横断歩道を渡ろうとしている歩行者も珍しく無い。
また、危険運転のチャリンコも凄く多くて、これは一筋縄では行きそうに無い事が分る。
しかし高田ティーチャーは流石は大ベテラン!
路上試験での注意事項やポイントなどを、とても分り易く事細かく教えて下さる。
もし、知らなかったら恐らく何度試験を受けても不合格だった事だろうと思う。
そして私には信号待ちなどで停車中、前の車に近づき過ぎる悪い癖がある事が判明!
これがこの後、ど偉い事に発展する。
全く油断する暇も無くアッと言う間に2時間の教習が終わった。
高田ティーチャーはこの後、神戸市内でペーパードライバー教習があるとの事でで、お世話になった高田ティーチャーと明石駅前で別れた。
明石駅構内の飲食店街で「きしめん」を食べ、いつもの様に神姫バスで試験場へと向かう。
試験場に着いてからは、技能試験フロアで本免路上試験の案内ビデオを見ながらのんびり過ごす。
そして指定時刻の14時30分となり受付後、場内試験場所(縦列駐車or方向転換)の確認を終えると試験説明となる。
もの静かで穏やかな口調の試験官が、親切丁寧に説明してくれる。
本免路上試験では、まず試験官の指示で路上を走行。
コース途中で停止し、試験官殿から地図を手渡され、あらかじめ自分で決めておいたコースを走行。
自分で決めるコースは、右折と左折をそれぞれ1回ずつ入れなければならない。
また、道順が分らなくなっても試験官に聞く事は許されず、その場合は一旦停止してから試験官に頼んで地図を見せてもらう。
もし万が一間違えても、減点にはならないが、急遽変更したコースでも採点が行われる。
そして、試験場に帰還後、点数が残っている場合のみ、場内試験へと進む事が出来る。
説明終了後、いよいよ本免路上試験の開始となる。
私は2番手だ。
試験に使われる車両は、場内で行われる仮免技能試験の日産プリメーラや三菱の同クラス車よりもさらに小型の日産ティーダだ。
そして屋根部には技能試験中、兵庫県警と書かれた看板が掲げられている。
まずは試験官殿の運転によって場内から路上へ出るゲート前近くのスタート地点まで行き、そこで1番手さんが運転席に乗り込む。
そして1番手さんの試験が開始され、私は後部座席に座り見学する。
1番手さんは途中、逆走してくるチャリンコや、歩道からはみ出して歩く下校途中の小学生などに苦慮しながらも、ソツなく終了。
コース途中の指示された路肩に駐車し、私と交代する。
準備完了を試験官殿に伝え、試験が開始される。
やはり最初に「ならし走行」させてくれるが、たった100メートルなんてほんの一瞬で終わってしまう。
こんなの意味あるの!?
試験官殿の道案内に従って慎重に走行する。
そして試験開始早々、大失敗してしまう。
そう、午前中の教習時に判明した私の悪い癖、信号待ちの際、前車に近づき過ぎて停止してしまった!(汗)
停止してからその失敗に気が付き、思わず
「あっ!」
と声を出してしまったが、もう後の祭りだ。
しかし、いくらなんでもこれだけで即不合格ではあるまい。
まだチャンスはあるので気を取り直して慎重に走行する。
しかしまたしても事件は起こった。
急に勝手にスピードが落ちたと思ったら、何と試験官殿が、あろう事か補助ブレーキを踏んでいるではないか!
気が付くと反対車線に停車中の貨物トラックの影から、荷物運び用ワゴンを押したオッサンが車道へはみ出しているではないか!?
試験官殿から気を付ける様、注意される。
これは試験官補助にあたり、これで即不合格となる。
もう合格は絶望的だ。
私はガックリきて一気にテンションが下がった。
試験官殿の道案内への返事の声もいっぺんに小さくなる。
指示された場所に一旦停止し、地図を見せられる。
あらかじめ決めておいた経路を確認して課題走行に移る。
不合格確定でも、とりあえず最後まで続けさせてくれるのかな!?
落ち込みながらも、次回の再試験への貴重な練習だと思い、慎重に運転を続ける。
50キロ規制の道路もちゃんと50キロギリギリで走行。
相変わらず路上駐車が多く、路線バスも多い。
前方の交差点を左折する予定だが、サイドミラーを見ると、1台の原チャリのオッサンがやって来るのが確認出来た。
ここで左折に備えて左寄せしても良いものか!?
もしかするとまた補助ブレーキを踏まれるかも知れない。
どうしよう!?
もぉ〜!よりによってこんな時に〜!全くもぉ〜!!
忌まわしい原チャリのオッサンめぇ〜!!
結局かなりスピードを落として原チャリのオッサンを先に行かせた直後、合図を出して左寄せした。
多分もうダメだと分っている試験に嫌気が差して来て、
「いいかげんさっさと終わってほしい!」
なんて思いながら運転していると、試験官殿から
「道間違えてますよぉ〜!」
と指摘される。
適切な場所に停車する様に指示を受け、慎重に停車しようとすると、
「ここは交差点ですよぉ〜!」
そこは小さな3差路の交差点だった。
またしても試験官殿より指摘を受けてしまい、右合図を出し、速やかに発車させ、駐停車禁止場所ではない事を確認のうえ、停車する。
試験官殿より再び地図を見せられ、最後まで頑張って運転を続け、元気の無い声で
「間もなくゴール付近です」トホホ
と試験官殿に伝えた。
そして仮免技能試験で走り慣れた場内を少し走行してスタート地点に到着した。
1番手さんはこれから場内試験に向かう旨が伝えられ、少し待つ様に命じられる。
その後、試験官殿は私に今回は不合格の旨を伝えた。
やはり大きな原因は最初にした車間距離を詰めて停車した事で、試験官殿はこの時、私が失敗に気が付き、それからは適切に対処していた事を、ちゃんと見てくれていた。
私は試験官殿に、補助ブレーキを踏まれた事が、即不合格となったのかと質問すると、即不合格と言う訳ではなく、安全のため、止む終えず試験官が補助ブレーキを使う事があり、あの時の補助ブレーキは、必ずしも不合格では無かった。
だから最後まで諦めないで試験に取り組む様にと教示され、今回の第1回目本免技能試験はもうボロボロの結果に終わった。
今回の不合格は、これまでに無い落ち込み様で、本当にガッカリして肩を落として帰路についた。
そして帰りの快速電車で頭を垂れてうたた寝(ふて寝)し、ふと頭を戻したとたん、寝違えを起こしてしまい、首が回らなくなった。
これでは来週の再試験の際、首を振って安全確認が出来ないじゃないかぁ〜!
もう最悪だ!
明石の免許試験場へ行こう! 9
平成23年10月13日(木)
今日はいよいよ本免学科試験を受ける日だ。
これまで試験の日は、良いお天気が続いていたが、この日はどんよりとした曇り空で、時折雨も降る生憎のお天気だ。
試験開始時刻は12時50分だが、その前に再び適正試験を受けなければいけないので、10時前に試験場に到着した。
そして必要書類を窓口に提出するのだが、この窓口の職員の男性が、またやたらと愛想が良く、とても親切な対応には驚くばかりだ。
何しろ、これまでの私のイメージでは、運転免許試験場の職員は、みんな警察官で、上から目線でとても偉そうで愛想もへったくれも無い。
思い起こせば私が初めて運転免許学科試験を受けに来た約20年以上前は、確かにその通りだった。
そのあげくの果てに、合格発表後、案内説明がよく分らずにオロオロしている青年に対し、怖そうなオッサン職員が、みんなの前で凄くキツい口調で罵倒し、周りの人達が口々に
「可哀想やなぁ!」
と呟いていた光景は、今でもはっきりと覚えている。
だから、もう2度と来たく無いと思っていたここ明石運転免許試験場へ、再び来なければならない事態となった時は、本当に憂鬱だった。
しかしいざ来てみると、あれれ〜!?職員(試験官)の殆どの皆さんはとても親切丁寧な対応でホッとした。
職員の対応で不快な思いをした事は、殆ど無い。
およそ20年もの歳月が、この様に変貌させたのだろうか?
適正検査(試験)では両腕を前にまっすぐ伸ばしてグッパグッパを繰り返し、ピョンピョン飛び跳ね〜簡易!?視力検査〜赤、青、黄色の色盲検査を難なく終え、後は12時50分までひたすら待った。
待つ間もず〜っと携帯サイトの試験問題をやり続ける。
往生際が悪いが、やっていないと落ち着かない。
気分転換に技能試験フロアへ行ってみる。
技能試験説明ビデオが放映されたモニタを後ろから立って見ていると、あの小綺麗な女性試験官殿が私のいる方へ歩いて来た。
私は軽く会釈すると、小綺麗な女性試験官殿は、口元をピッと引き締めた表情で、ちゃんと目を合わせて会釈して立ち去って行った。
久しぶりに試験場地階にある食道でラーメンを食べた。
ささ〜っと食べて、ここでも暫く携帯サイトの試験問題と向き合う。
携帯電話のバッテリーが無くならないか心配だ。
開放された試験室に入り、指定された席に着き、また携帯で試験問題と向き合う。
受験生の殆どが教習所の卒業生で、学科試験だけを受験する人達で、私の様な飛び入り試験組は、およそ10人強だ。
席はそれぞれ分けられ差別化されている。
試験開始時刻が近づき、担当試験官がやって来る。
仮免学科試験の時の背がスラーっとしたおばさん試験官殿だ。
まず、免許停止中の人の確認、免許取り消し処分を受け、試験を受ける事が出来ない欠格期間が過ぎていない人の有無の確認、
取り消し処分者講習をまだ受けていない人の有無の確認等々、延々約30分近くにわたり、ひとつずつ確認して行く。
長いなぁ〜!
これだけで結構疲れる。
この説明を学科試験担当官は、来る日も来る日も毎日1日2回、繰り返しているのだ。
受験する方も大変だが、試験官も大変そうだ。
該当者はたま〜に居るらしいが、この日は該当者は居ない様で確認後、ようやく試験開始となった。
試験問題は大きなソフトクリアファイルに入った2枚の問題と、小型の解答用マークシートで、テーブル上での配置に少々苦労する。
そして試験問題は◯か×だけど、どちらも間違えではない様な、凄く紛らわしい問題も少なくなく悩む。
そんな問題が結構多く、その数は10問を上回り、これが全部不正解だと90点を下回り不合格となってしまう。
最後の最後まで迷ってしまい、時間ギリギリで辛うじて全部解答し、直後解答用紙を回収された。
そんなに待たされる事なく試験結果が判明する。
1回フロアにあるモニターの前に集合し、ピンポンピンポンピンポ〜ン!の音の直後、一斉に合格者の番号がモニターに並ぶ。
流石にわくわくドキドキする。
さて私の番号は…
あった!
ありました!
やりました!!
しかも飛び入り組の合格者は、10人強の中で私と美人系のお姉さんの2名だけだった。
仮免許学科試験の時、確認するのを忘れた得点を今回はちゃんと確認すると、
何と92点とギリギリセーフではないか!?
95〜6点を目標に頑張って来ただけに、合格は出来たものの、今回も手放しで喜んでばかりはいられない。
美人系のお姉さんと共に、地階の技能試験窓口で本免技能試験の予約を入れる。
幸い翌週の木曜日の予約を取る事が出来た。
9月1日から始めた明石の試験場通いも、ようやく先が見えて来た感じだ。
ひとまずはホッとしながら明石運転免許試験場を後にした。