Daily Blog
日々のブログ

北海道へトワイライトエクスプレスを撮りに行く旅3

8:19 8002レ1

函館の街を後に再び八雲町へ戻り、少しホテルで休んだ後、札幌発大阪行きのトワイライトエクスプレスを撮影する為、夕方再び出掛けました。
この日は大雨によりダイヤが大幅に乱れていましたが、幸いトワイライトエクスプレスは数時間程度の遅れでやって来てくれた。

8:19カシ八雲4

夜は八雲駅で上野行き寝台特急カシオペアも撮影。

8:19カシ八雲2

豪華なカシオペアのダイニングカー。スタッフの姿も僅かに見える。

8:19雨北斗2

雨の中、札幌行きの特急「北斗」が到着。

この日の夜はカシオペア、北斗星と2度の撮影があったため、ゆっくりと夜ごはんを食べる事が出来なかったので、国道まで出てチェーン店のラーメン屋へ入った。
こちらのラーメンは僕が苦手な豚骨スープで店に近づくと、あの独特の嫌な臭いが漂っていて、食欲も低下する。
しかし、他にこれといったお店は無く(すでに閉店)、仕方が無い。
メニューを見ると塩ラーメンがあり、迷わずその食券を買うと、何と豚骨塩ラーメンであった。
ノーマルの味に、さらに塩味が加えられ、よけいに塩辛いスープにガッカリ。
これなら普通のにするべきであったが、もう仕方が無い。
僕にとっては近年稀に見ぬ不味いラーメンを食べさせられ、落胆しながらお店を後に、ホテルへ戻った。
追い打ちをかける様に、それまで止んでいた雨が降り出し、それも結構な降りに、もう参った!

北海道へトワイライトエクスプレスを撮りに行く旅2

2日目
2014・8・19
朝から雨でテンションが下がりましたが、5時に起床して撮影に出掛けました。

1410440566241.jpg

8:19 8001レ2

雨の中、遅れずにやって来てくれた札幌行きトワイライトエクスプレスを何とか撮影。

1410440454241.jpg

撮影後、せっかくなので函館の街へ繰り出しました。
懐かしき旧青函連絡船「摩周丸」と記念撮影。
同行の友人に、昔はこれに乗船して北海道へ渡った話をする。

1410440473788.jpg

函館朝市にて。
ひっそりとしている様ですが、実際は海外(特にアジア)からの観光客達で活気に満ちていました。

1410440519825.jpg

こちらのお店で名物「活イカの踊り丼」を頂きました。
お昼ごはんではありません。
時刻はまだ10時を少し過ぎた頃です。

1410440492977.jpg

豪華な朝ご飯です!
このイカのゲソにお醤油をかけると…

1410440509869.jpg

非常に判り辛いですが、イカのゲソが元気よく動きます。
動画で撮影するべきでした(笑)。
私の顔の表情からお汲み取り頂けますと幸いです。

1410440977329.jpg

遅めの朝食の後はせっかくなので雨の中、函館の街をぶ〜らぶら。
函館名物市電がお出迎え!

1410440624926.jpg

土砂降りの中、港の見える坂で有名な八幡坂周辺まで歩いてきました。
ズボンの裾はすでにびしょびしょです。
ハリストス大聖堂まで行きましたが、もう写メを撮る気力も無いくらい濡れてしまいました。
帰りは最寄りの末広町から市電を利用しました。
あ、写メ撮るの忘れた!せっかくの機会だったのに悔やまれます。

1410440637452.jpg

車で五稜郭にある六花亭へ行きました。
相変わらずアプローチも素敵でございます!

1410440644851.jpg

店内の様子。
大きな窓ガラスは日本一の規模だそうです。
五稜郭が見えます。
広くて開放的な店内にはカフェもあり、美味しいスイーツを楽しみました。

次回へ続く

北海道へトワイライトエクスプレスを撮りに行く旅1

いつもありがとうございます。
さて先月は夏休みを頂き、北海道へトワイライトエクスプレスなどを撮影する旅行へ行く機会に恵まれました。
2014・8・18

8:8石倉キハ183北斗

この列車は札幌ー函館を結ぶ都市間特急「北斗」号です。
このキハ183系は昨年の夏、走行中に火災を起こし、原因究明のため、長らく運休していましたが、
無事に問題も解決し、今年8月から、再び元気に活躍を開始しました。

8:18トワイ2

大阪行き上りトワイライトエクスプレスです。
この列車は北海道へ入ると、五稜郭駅で電気機関車からディーゼル機関車に取り替えられます。
しかも重連(2台くっつけて)で牽引するため、とてもカッコイイんです。
また青い機関車にピンクのマークが良く映えるのです。
函館本線 落石ー石倉にて

1410440596072.jpg

夜は宿泊地の八雲町にある鉄板焼き「ベイベー」さんで豪快に!
お行儀が悪くてスミマセン!
こういう平らな床に座る席は苦手なのです(汗)

翌日へ続く

消費税増税前のドタバタ

サイズ変更アシスタント-1

いつもありがとうございます。
また更新が大変長い間、滞ってしまい申し訳ありませんでした。
さて久しぶりのブログなんですが、今回のお話は消費税率8%に伴うメニューの価格改定のお話です。
ダイニングキノシタへいらっしゃり、メニューをご覧になられたお客様はお分かりかと思いますが、
当店のメニューは、大半が一品につき1ページを割いている大変贅沢で判り易い構成となっております。
恐らくは日本全国でこんなゴージャスなメニューブックを置いているお店は無いのではないでしょうか!?
しかし、見易く判り易い反面、制作するのに大変なコストと労力が必要で、
この度の料金改定では、ほぼ全て作り直さなくてはなりませんでした。
数日前から材料を発注し、準備万端整えていたつもりですが、いざ作業に取り掛かってみると、
インクが無くなったり、マットフォト紙が無くなったり…と、ずさんな計画が浮き彫りとなってしまう場面も…(汗)
仕方なく近所の量販店へ調達に行くと、何時もに比べて店内は大変な混雑で、レジにも長い列が出来ていました。
そうです!皆さん明日からの値上げに備えて沢山買い込んでおられるのです。
僕は別にそのために買いに来ている訳ではないのに、そういう方々と同じ様に長い時間列に並ばなければならず、
あぁ〜!ホンマにもぉ〜!!って感じ(笑)
ところでメニュー改訂に必要なマットフォト紙は、およそ300枚で、その殆どに大きな写真が入るため、
印刷にも時間が掛かり、徹夜して作業する事もあり、その翌日の営業はちと辛かったです(笑)
そして改訂前日の3/31の夜は、スタッフも総出で夜遅くまで作業を行い、おかげで何とか完了出来ました。
手伝ってくれたスタッフのみなさん、大変お疲れさまでした。
これで僕もやれやれと言いたいところですが、両手を上げて喜んでばかりもいられません。
この後は商店街の組合理事の雑務が沢山残っていて、これらを片付けないと、のんきにスポーツクラブへ行ったり、
趣味の鉄道ブログを更新する事もままなりません。

2014年十日えびす

皆様、遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。
今年も何卒宜しくお願い申し上げます。
さて本日1/9(木)は、十日えびす宵えびすと定休日とが上手く重なったので、
毎年恒例となったえべっさんでご祈祷を受けてまいりました。

1.jpg

今日は平日のお昼過ぎで、冷たい小雨がパラつく事もあってか、わりと空いていて、
とてもスムーズに参拝出来そうです!
名物「福男選び」の神事が行われるのは明日の早朝ですよぉ〜!

2.jpg

本殿からの眺め。
ここはからの眺めはご祈祷を受けた人だけが見られる光景で、
この時ははわりと空いていましたが、混雑時の人の多さは圧巻です!

4.jpg

西宮のえべっさんと言えば、やはりこの本マグロの奉納でしょう!
しっかりお金を張り付けました!

3.jpg

ご祈祷を無事に済ませ、この1年、ダイニングキノシタにとって、またご来店下さるお客様にとって、
良い1年であります事を願って、福笹を買いました!
周囲の人達も心なしか、みんなにこやかです。

5.jpg

これまで凶、大凶、小吉、半吉、末吉、まぁ良くて吉などが多かったおみくじ。
さて今回はどうかな!?
と柏手を打ってくじをひくと、なんと1番の「大吉」ではありませんか!?
「大吉」なんて、僕の記憶が確かならば、恐らくはここ十何年ひいた事がありませんでしたので、
嬉しいやら緊張するやら!
たかがおみくじくらいで何を大げさな!
と思われる事でしょうが、僕は毎年、初詣の時と、このえべっさんでひくおみくじは、
この1年を占う大変重要な神事であると考えており、
この時以外は神社に参拝しても、めったにおみくじはひきません。
また、引き当てたおみくじに書かれてある事は、意外と的を得た事が書かれてあるので、
結構重要視しています。
さて今回の大吉のおみくじには、全部良い事ずくめな事が書いてあります!
でも油断せず、用心深くこの1年を無事に過ごせればと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 37